MENU
¥139,800
SOLD OUT
ボード length 5.6"~5.11" ROBERTS SURFBOARDS
ファットかつ幅広・短いアウトラインを持つ小波用ボードがこれです。
波が厚いハイタイドや、ロングコンデションでも走るボード・そして出来るだけ短くしてボリュームがあっても動かせるボードを探している方へお勧めします。
ラウンドテールのスムーズなレールToレールをお探しのサーファーへもお勧めとなります。
波のサイズは膝~胸・肩サイズ推奨です。
■ボードデザイン■
・レール:ミデイアム
・ノーズシェイプ:フルラウンドノーズテール
・幅:広い
・エントリーノーズロッカー:弱い
・テールロッカー:弱い+テールキック
・アウトライン:直線的なアウトライン
■パフォーマンス■
・得意なアプローチ:パワーサーフィン/カービング/クルージング/クイックスタイル
・フッターの適正:フロントフッターからバックフッターまで幅広く適正
・サーファー:初心者(浮力を上げる)から上級者まで
■適正の波■
・サイズ:ひざ~肩
・波のタイプ:ビーチ/リーフ/ポイントブレイク
・波のパワー:弱い/マッシーから~中くらいのパワー波まで
■適正サイズ■
CL値を参考にした設定体重に合わせたサイズ、または通常のショートボードより4~6インチ短め。
■商品説明■
推奨体重はアップスが出来る中級者で71~78kgくらい(ただし対応幅が広いので、更に体重の幅を上下に広げること可能です)。初級~中級はこれより-5kgの65~73kg、中級~上級はこれより+5kgの76~83kgくらいなど幅を持たせることも出来ます。
イメージとしては乗り手の体重の45%~49%くらいを想定しています。そして40歳以上または体力が年齢とともにかなり低下しているなあ・・・という方で浮力にかなり余裕が欲しいというサーファーの方なら、体重は64~71kgくらいでもぜんぜん問題ありません。
むしろ少し浮力に余裕を持って上げてもボードの楽しさはキープされます。
【これこそ未来系サーフボードデザインを形作るショートボードの小波系バージョン。ダブルエンダー最新シェイプ】
あのRobertが "短く・幅広・フラットかつボリュームのあるデザイン"の小波系・ソフトな波のために開発したモデルです。
これは、大きな南&北うねりが入る時以外は通常波が小さくなるカリフォルニアエリアデザインされました。
とにかくサーフィンを楽しむためにシェイプされています。ボリュームがあり、フラット気味のロッカーなので、パドルがとても楽で、通常は乗れないような超小波でも乗れてしまうのが特徴です。
【どんな人にお勧め?】
・なんだか波に乗っているのは、ロングやファンボード、そしてかなり上手い上級者や体力に勝るサーファー、そしてローカルサーファーしかいないなあと感じてしまった方で、そんな状況を打破したいサーファー
・一日サーフしても満足した波数に乗れないと思っている方
・レトロ系ボードは重たいと感じている方。
ロングコンデションでもこのボードで乗れます。
しかも同じような浮力を持つレトロなツインフィンより走り出しが早いのです。
そして、ターンが全然軽いという、嘘のような本当なことが起こります。
その傑出した性能を引き出すためには、理論に基づいた様々なデザインがボードの随所にちりばめられています。
ボードは今までショートボードの先が尖った系ボードオンリーだった方が、初めてラウンドノーズのボードに乗りたいという場合にもお勧めできます。
最新のパフォーマンスボードオンリーだった方でも、乗った感じの違和感が無く、すぐに慣れるでしょう。
Dream Mahineはアウトラインは丸いですが、ボトムは最新のデザイン形状となります。
コンケーブのスパイスが効いているボードで、踏み込みをするたびに加速していきます。
幅広でコンケーブの効いたボードで、ターンもきっちりと出来るように、レールもぼってりはしてはいません。
厚みの数値よりすっきりしています。
丸くユーザーフレンドリーなノーズ幅が波をキャッチしやすく、パドルも楽になります。そして、ボードの柔らかなシェイプが、とても簡単にボードを扱えるようにしています。
それでいて十分なマニューバー性能があります。先が尖ったボードに疲れちゃっている方で、小波で楽しみたい方はきっと気 に入ってくれるでしょう。
実はテールのラウンド形状が、それなりの波でもきっちりと乗れるようにできていますので、RNF系が好きな方はこれ1本で肩サイズくらいまでばっちりと使えます。
ボードの特徴は
モダンなショートボードデザインの匠であるRobertは、ボトムにはフラット+VEEをあわせずに、ボトムはモダンはシングル~ダブル~スパイラルVEEをあわせました。
これにより、ボードが単調な乗り味ではなく、踏み込むほどに加速するというモダンな乗り味を実現しています。スパイラルVEEとは、VEEとボンザーボトムをあわせたようなボトムで、一級のシェイパーしかバランス良く入れられません。そのスパイラルVEEを、ロッカーとの関係を細かく計算してRobertは入れ込んでいます。
そのテール入るスパイラルVEE(バレルが入ったような深いVEE)は、スピードをコントロールする役割を果たします。テールに配置したラウンドテールとともに、ターンの質がまったく次元の違う高いレベルに引き上げられました。
厚めの波であれば、肩サイズでもテールが十分ホールドするというテール性能も持ち合わせています。乗り手がハイスピードでターンをしても、テールがスライドせずに、きちっとホールドしながらパワーかつ切れのあるターンが可能となったのです。
レールはこの手のボードとしてはすっきり目(だけど、センターにはフォームを多く配置しているので浮力はたっぷり)で、コントロール性も良いです。
テイクオフ早く、そして動きもショートボーダーが好きな"キュキュ”とした動きを引き出すことが可能です。
このボードにはHydro FlexのHD EPSフォームかXTR素材がとても良く合います。Hydro Flex×HD EPSまたはXTR素材により、通常のボードの性能が更に引き立ち、従来型のPUオンリーボードとは全く別のスピード・耐久性・フレックス・軽さを引き出してくれます。
通常のショートボードより、7~8インチ短く。White Diamond系(1と2)にお乗りの方は、そのサイズよりも3インチ短く乗るのが推奨サイズです。または、浮力たっぷりを生かした超浮力系で乗るのも楽しいモデルとなります。
超浮力系の場合は自分の体重の50%くらいのCL値でお選びいただくと良いでしょう。
選び方としてはCLで、・ハイパフォーマンスボードの+3L前後でかなり動かせる小波楽しいフリーサーフパフォーマーに・ハイパフォーマンスボードの+6L前後で小波で波バシバシ超浮力キラーへなんて選び方もあります。
ボードは今まで数多くのシェイプを日本向けにもしてきたカフォルニアシェイパーのRobert Weinerなので、日本の波にもバッチリ。
このサーフボードを手にした時、あなたはワールドスタンダードシェイパーのシェイプスキルを味わうことになります。素材は通常のEPSボードよりも圧倒的に寿命が長く、そして反応の高いフレックスを実現した乗り味の新開発Hydro Flex Natural(ハイドロフレックスナチュラル)×高密度EPSフォーム。
乗ったら・使ったらもう手放せない!というフィーリングを生む、Hydro Flex For Japanオリジナル素材です。
この構造は通常の目の粗いEPSフォームではなく、PU(ウレタン)フォームと同じくらいの吸水率が高まっている高密度なEPSフォームに、特殊なクロスの巻き方+エポキシ3Dラミネーションを使った最新構造です。
■標準サイズのスペック■
*推奨サイズは参考です。
現在ご自分がご使用のボードの数値・年齢・体力・好みなどによってお勧めは変化いたします。サイズについてのご不明点については、ご相談ください。
*CL値については多少の前後が生じることがございます。
CL値 | 34.91L |
---|---|
フォーム&グラッシング | Hydro Flex HD EPS/Epoxy Natural |
付属フィン | Fin×5枚 |
価格 |
¥139,800
|
おススメ商品をお届けします。